著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

古村比呂さんも苦しいと吐露 抗がん剤の「副作用」対処法

公開日: 更新日:

 抗がん剤は、つらい。そんなイメージを持っている人は少なくないでしょう。子宮頚がんで闘病中の女優・古村比呂さん(52)は、「(抗がん剤の)副作用は容赦ない」とブログにそのつらさをつづっています。「容赦ない」というのは手先の痺れだそうです。

「先ほど縫い物をしたら、手先が痺れて思うように縫えず。最近は、字を書くにも、しっかりとペンを握れなかったり」

 今月11日のブログにはこう記されています。

 一般に早期の子宮頚がんは、手術か放射線が標準治療で根治が期待できますが、3期以上でも抗がん剤と放射線を組み合わせた同時化学放射線療法で治癒率がかなり向上しています。そのときに使われる抗がん剤で最近注目されているのが、パクリタキセル+カルボプラチン療法(TC療法)です。

 古村さんがそれ以前の投稿で触れているように、メールを打ち間違えたり、物を取ろうとして落としたり。ボタンがかけにくい、転びやすい、靴がうまく履けない、といった症状に悩む人もいます。こうした症状を起こす抗がん剤は、パクリタキセルのほか、ドセタキセル、シスプラチン、シタラビン、オキサリプラチンなど幅広くあり、一度発症すると抗がん剤治療が終わっても続くことがあり厄介です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」