著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

米専門誌で報告 毎日30分多く運動すれば死から遠ざかれる?

公開日: 更新日:

 体を動かす時間が少ない生活習慣は健康状態に悪い影響を与えるイメージがあります。実際、座っている時間が長い人は、短い人に比べて、糖尿病心臓病だけでなく、がんの発症リスクや死亡リスクまで上昇するという研究データが報告されています。では、座っている時間を減らし、体を動かす時間を増やすと、どれくらい健康上のメリットがあるのでしょうか。

 座っている時間を体を動かす時間に置き換えた場合、死亡リスクにどのような影響がもたらされるのかを検討した論文が、米国の疫学専門誌電子版に2019年1月14日付で掲載されています。

 この研究は、45歳以上の米国人7999人(平均63.5歳、男性45.9%)を対象としたものです。被験者には活動量計を装着してもらい、座っている時間が計測されました。なお、結果に影響を与えうる年齢、性別、過去の脳卒中や心臓病の経験、体格指数(BMI)などの因子で統計的に補正して解析しています。

 中央値で5.5年間にわたり追跡調査した結果、座っている時間を軽度の運動で置き換えると、1日30分の運動時間で17%、統計学的にも有意に死亡リスクが低いという結果でした。同様に中強度の運動で置き換えると、1日30分の運動で35%、統計学的にも有意に死亡リスクの低下が示されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ