休日の運動ではカバーできず…“座り過ぎ”のリスクと解決策

公開日: 更新日:

 昨年の「スポーツの実地状況等に関する世論調査」(スポーツ庁)によると、週1日以上運動・スポーツをする成人の割合は51.5%(前年度42.5%)だという。週3日以上では26.0%(前年度19.7%)だそうな。理由は「健康のため」(75.2%)が最も多かった。それだけ体を動かさない日常生活に危機感を持っている人が多いということだろう。実際、現代人は座る時間が長くなっていて、医療関係者から「座り続ける生活は寿命の短縮につながる重大な健康リスク」という声が上がっている。

 文具、事務用品の製造販売を手掛けるコクヨ株式会社が会社員や役員など1200人を対象に「オフィスチェアー」に関するネットアンケートを行った。それによると平日に勤務している従業員や役員の「座っている時間の長い職種」は「企画・マーケティング」で平均8時間17分だという。以下「デザイナー・クリエイター」(同7時間45分)、「ITエンジニア」(7時間40分)と続く。起きている大半が座っているということだ。

■長時間座ったままだと死亡リスク上昇

 この「座り過ぎ」が寿命を縮めることは国内外のさまざまな研究が告げている。米国のコロンビア大学の研究チームによると、座ったままの作業が長時間に及ぶと、死亡リスクが高くなると報告。テレビの視聴は座り過ぎと深い関わりがあることから、テレビを見るために1時間座り続けると平均余命が22分間短くなるとの研究報告もある。「弘邦医院」(東京・江戸川区葛西)の林雅之院長が言う。

「デスクワーク中心の女性は、立ち仕事など体を動かす女性に比べて、総死亡率が32%、がん死亡率が40%も高くなるとの英国の報告もあります。座ったまま過ごす時間やその頻度が多いと、肥満糖尿病を招き、筋肉や心臓、血管など運動器の能力が低下し、心肺機能の低下などを引き起こすからだと言われています」

 なぜ、座り続けると糖尿病のような代謝異常や心血管疾患が起こるのか? 現時点で明確な答えはないが、いくつかの有力な説がある。そのひとつが筋肉を動かすことによりインスリンとは別に血液中の糖や中性脂肪を細胞内に取り込むメカニズムが働くからというものだ。

「立つと体を支えるためにふくらはぎや太ももの筋肉が持続的に使われます。すると、血液中の糖を細胞内に取り込むための輸送体が細胞膜へと移動します。そしてある酵素と活性化して血液中の糖や中性脂肪が筋肉に取り込まれやすくするのです。それがエネルギーとして消費され、代謝が盛んになるというわけです。ところが、座ったままだと代謝を促す筋肉の収縮がおこなわれず、糖や中性脂肪タップリの血液が全身を巡りやがてドロドロになる。その結果、糖尿病や心血管疾患が増えるというわけです」(林院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁