著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

薬の数を減らして調整すると暴言も暴行もピタッとやんだ

公開日: 更新日:

 認知症になったら「暴れる」とよく聞く。実際、認知症について書かれた参考図書には、譫妄、睡眠障害、異食、徘徊などとともに「暴言・暴行」は「周辺症状」(BPSD)のひとつとされている。でも私は、認知症の人には「障害」はあるが、BPSDといわれるものにはすべて理由があると思っている。もちろん暴言・暴行もそうだ。

 たとえば、「暴れる」にも理由がある。

 都内に住む認知症の家輔さんは、それまで子供を叱ったことがないほど優しい父親だったのに、ある日から人格が変わったように怒りっぽくなった。よく外を出歩くので、妻が心配でついて歩くと、杖を振り上げて殴る。出掛けようとするので、妻が「さっき歩いたばっかりでしょ」と言った途端に突き飛ばされて骨折したこともあった。

 ところが、ある日を境に暴言も暴行もピタッとやんだのだ。薬を調整したからである。

 高齢になると、認知症以外にもさまざまな疾患があって次々と薬を出されるが、家輔さんは18剤もの薬を飲んでいた。特に注意したいのはベンゾジアゼピン系の抗精神病薬である。この薬は筋肉量を低下させるので転倒の原因にもなる。結局、18剤を5剤以下に減らしたら、「魔法のように」暴言・暴行が消えたという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」