造血幹細胞の大量培養は白血病治療をどこまで進化させるか

公開日: 更新日:

 白血病と闘う患者にとって“福音”だ。東京大と米スタンフォード大などの研究チームが骨髄移植に欠かせない造血幹細胞を体外で大量に培養する方法を開発した。

 これまで、造血幹細胞の培養には、高額なウシ血清成分やアルブミンが使われていた。しかし今回の研究チームは、それらに代わって液体のりの主成分である「ポリビニルアルコール(PVA)」という化学物質が使えることを突き止めた。安価で大量生産できるうえ、PVAを使うと造血幹細胞の数を最大約1000倍に増殖できるという。さらに、マウスの実験で培養した造血幹細胞は移植に使えることも確認された。

 がん専門医として2万人以上の抗がん剤治療に携わってきた佐々木常雄氏(都立駒込病院名誉院長)は言う。

「造血幹細胞の移植は、急性白血病で大量の抗がん剤を投与する寛解導入療法でも完治が難しい患者さんや、再発リスクが高いと診断された場合に行われます。まずは、大量の抗がん剤を使ったり放射線を照射するなどしてがん化した白血球=白血病細胞がゼロになるまで徹底的に叩き、血液をつくっている骨髄の中まで空っぽにする。そのうえで、ドナーから提供された造血幹細胞を患者に移植し、骨髄機能を回復させて正常な白血球が新たにつくられるのを待つのです。また、難治性の悪性リンパ腫や多発性骨髄腫、がんではなくても再生不良性貧血や骨髄異形成症候群など、造血機能の低下を来す疾患でも適応になります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」