著者のコラム一覧
武神健之日本ストレスチェック協会代表理事

東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。年間1000件の健康相談、ストレス・メンタルヘルス相談を行う。著書に「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書 上司のための『みる・きく・はなす』技術」(きずな出版)などがある。

運動、交流、趣味…定年後にボケないためにやっておくこと

公開日: 更新日:

「A4用紙などに表を書いて貼っておき、書いたものを眺めながら自分の人生をかけてやりたいことを意識しましょう。そして、それに情熱を傾ける。これを持っているビジネスパーソンは、本当にストレス知らずです」 例として、1人でできることは日帰り旅行、ランニング、観劇、読書、料理、専門の勉強、短歌など。数人でできることは山歩き、スキューバダイビング、将棋、コーラスなど。

「この表を書いたら次に自分はどういう趣味、どういう居場所が欲しいかを書き足してみてください。時間やお金の制限がなかったらという前提で自由に。例えば、『ろくろを回す』『陰陽五行説を学ぶ』『ステンドグラス』『手の込んだ料理を作る』『豪華客船で世界一周』など。いずれは定年で仕事を辞める時を迎えることでしょう。それまでにぜひ、好きなこと、やりたいことをすべてのマスに5つずつ書き込めるくらいまで、意識して趣味を増やしていただければと思います」

 会社以外の心の存在場所(=よりどころ)は、言わば自分のホームグラウンドのようなもの。職場で心が折れそうになっても、ここに来れば心が落ち着き、エネルギーが回復できる。そして定年後もやりがいになる、そんな場所をつくるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状