長梅雨で日照時間が短い2019年はビタミンD不足に要注意

公開日: 更新日:

 ビタミンDは、「食物から取る」か、「日光を浴びること」により体内でつくられる。不足すると、骨や歯がもろくなり、大人では骨粗しょう症につながる。

 セロトニン不足も捨て置けない。気分の落ち込みや意欲低下、怒りっぽくなったり過食になるなどの症状が表れ、長引けばうつや不眠症に至るケースもある。

 今年は全国的に長梅雨だったから、年間日照時間は冒頭のデータより一段と少なくなる可能性が高い。日中は、より多く日差しに当たり、ビタミンDが含まれる魚や、卵、キノコ類を積極的に取ることを心掛けたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠