著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

専門誌で解析 親身な医師に診てもらうと患者は長生きする?

公開日: 更新日:

 高血圧糖尿病など慢性疾患の治療においては、長期間にわたり医療機関を受診し続けるケースも多いでしょう。医師と患者の関係も年単位で続くことはまれではありません。継続的な治療を円滑に進めるうえでも医療者との人間関係は軽視できない問題です。

 患者に対する医療者の共感度と、患者の健康状態の関連性を検討した研究論文が、家庭医療学専門誌の2019年7・8月号に掲載されました。

 この研究では、糖尿病と診断された英国在住の628人(平均61歳、男性60%)が対象となっています。被験者に対して、糖尿病の診断から12カ月の間にアンケート調査を実施し、医療者(医師、看護師)の患者に対する共感レベルが評価されました。共感レベルは3段階に分けられ、心臓病の発症リスク及び死亡のリスクが比較検討されています。なお、診断時の年齢や性別などの因子で統計的に補正して解析されました。

 解析の結果、死亡のリスクは、医療者の共感レベルが最も低かった患者と比較して、中等度の共感レベルでは51%有意なリスク低下が、最も高い共感レベルでは40%リスクが低下する傾向にありました。また、心臓病の発症リスクは統計学的な有意差はありませんでしたが、共感レベルが高い患者で3割ほどリスクが低下する傾向にありました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝