著者のコラム一覧
中山祐次郎外科医

1980年生まれ。鹿児島大学医学部卒。都立駒込病院大腸外科医師(非常勤)として10年勤務。現在は福島県郡山市の総合南東北病院に外科医として籍を置き、手術の日々を送る。著書に「医者の本音」(SBクリエイティブ)、小説「泣くな研修医」(幻冬舎)などがある。

身なりは医者としての覚悟…白衣がヨレヨレの医者はどう?

公開日: 更新日:

 ドラマ「ドクターX」の主人公、大門未知子(米倉涼子)は、普段はミニスカ、ピンヒールに白衣という派手ないでたちだ。もちろん、手術時はきちんと靴を履き替えている。いい医者は見た目でわかるのか?

「白衣が汚い、ヨレヨレな医者はやめておいた方がいいでしょう。肩にフケが落ちていたりする医者もたまに見かけます。多忙など理由はあると思いますが、自分のメンテナンスもできないような医者では、良質な医療を提供できないのではないかと個人的には思います」

 ――患者の話を聞かなかったり、コミュニケーションの取り方自体が苦手な医者もいます。外来で訪れた患者が「お腹が痛い」と訴えているのに、検査数値が正常であることを理由に「痛いはずがない」と答える医者も実際にいるようです。それは話して初めてわかることですが、第一印象も重要なのですね?

「どんなに忙しくとも、15分もあればシャワーを浴びることはできます。これは米国に留学していた時に見た光景ですが、白衣のままスーパーマーケットで買い物をしたり、公共の乗り物に乗っている人を見かけたことがあります。自分も汚れますし、周囲にも細菌をばらまくことになる。衛生管理上の観点から考えられません。というのも、白衣というのは、見た目ほどきれいなものではないのです。私は消化器を専門にしていますので、大便や吐瀉物は当たり前であり、まれに血液が付着することもあります。目に見えない汚染も多く、その病原体が医療従事者を介して感染することも少なくありません。それが多剤耐性菌(抗生剤の効かない細菌)であれば、なおのことです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解