著者のコラム一覧
中山祐次郎外科医

1980年生まれ。鹿児島大学医学部卒。都立駒込病院大腸外科医師(非常勤)として10年勤務。現在は福島県郡山市の総合南東北病院に外科医として籍を置き、手術の日々を送る。著書に「医者の本音」(SBクリエイティブ)、小説「泣くな研修医」(幻冬舎)などがある。

身なりは医者としての覚悟…白衣がヨレヨレの医者はどう?

公開日: 更新日:

 ドラマ「ドクターX」の主人公、大門未知子(米倉涼子)は、普段はミニスカ、ピンヒールに白衣という派手ないでたちだ。もちろん、手術時はきちんと靴を履き替えている。いい医者は見た目でわかるのか?

「白衣が汚い、ヨレヨレな医者はやめておいた方がいいでしょう。肩にフケが落ちていたりする医者もたまに見かけます。多忙など理由はあると思いますが、自分のメンテナンスもできないような医者では、良質な医療を提供できないのではないかと個人的には思います」

 ――患者の話を聞かなかったり、コミュニケーションの取り方自体が苦手な医者もいます。外来で訪れた患者が「お腹が痛い」と訴えているのに、検査数値が正常であることを理由に「痛いはずがない」と答える医者も実際にいるようです。それは話して初めてわかることですが、第一印象も重要なのですね?

「どんなに忙しくとも、15分もあればシャワーを浴びることはできます。これは米国に留学していた時に見た光景ですが、白衣のままスーパーマーケットで買い物をしたり、公共の乗り物に乗っている人を見かけたことがあります。自分も汚れますし、周囲にも細菌をばらまくことになる。衛生管理上の観点から考えられません。というのも、白衣というのは、見た目ほどきれいなものではないのです。私は消化器を専門にしていますので、大便や吐瀉物は当たり前であり、まれに血液が付着することもあります。目に見えない汚染も多く、その病原体が医療従事者を介して感染することも少なくありません。それが多剤耐性菌(抗生剤の効かない細菌)であれば、なおのことです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性