著者のコラム一覧
熊本悦明医師

1929年、東京都生まれ。東京大学医学部卒。日本メンズヘルス医学会名誉理事長、札幌医科大学名誉教授。現在は「オルソクリニック銀座」(東京・中央区)で、名誉院長として診療中。近著「『男性医学の父』が教える 最強の体調管理 テストステロンがすべてを解決する!」(ダイヤモンド社)がある。

テストで判定 50代で“朝立ち”がめったにないのは要注意

公開日: 更新日:

 元気がない、やる気が出ない、だるくて疲れが取れない、うつっぽいなどの体調不良はまとめて更年期障害と言われている。

「これらの症状もテストステロンの低下によるもの。通常なら精神科に行くところですが、そういった症状のある人は、ぜひ『メンズヘルス外来』へ行ってみてください。他に男性更年期外来、男性外来などさまざまな呼び名がありますが、昨今は男性ホルモンに関する専門知識を持った医療機関が増えてきました。泌尿器科が兼ねている場合もあります。泌尿器科と聞くと『ED(勃起不全)専門』と誤解している人が少なくありません。EDも男性ホルモン低下が原因であることが多いのですが、男性ホルモンの働きはもっと広いのです。受診する際は男性医学の知識があるかを確認するようにしてください」

 メンズヘルス外来を訪ねたらまず、担当医に「男性ホルモン(フリーテストステロン)値を測って欲しい」と伝える。

 多くの場合は血液を採取し、1週間後には検査結果がわかる。

「正確なテストステロン値が分かれば、治療対象なのかどうかの判断ができます。足りなければ補充することが重要になります」

 どんな病気でもそうだが、早期発見、早期治療が、回復には欠かせない。

 (構成=中森勇人)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が