使い始め3カ月以内にできやすい「痛み止め」「解熱剤」潰瘍

公開日: 更新日:

 さすがに12月ともなると朝晩の冷え込みが厳しくなってきます。それとともに関節や神経の痛みを訴える人が増えてきます。

 寒いと痛みを感じるのは、低温では交感神経の働きが活発になって血管が収縮し虚血状態になり、発痛物質の蓄積が起こり、知覚神経が過敏になるからだといわれています。特にお年寄りは加齢とともに副交感神経の働きが弱くなり、交感神経優位が若い人以上に強くなるため、痛みをより強く感じるようです。

 そのため、12月に入ると、腫れや痛み、熱を下げる作用のある非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)を使う人が増えてきます。そのせいで、胃の内視鏡検査をすると、NSAIDs潰瘍が多く見られます。

 NSAIDsとはアスピリンやロキソニンといった発熱や痛みに対する薬で、腰痛や膝痛、頭痛風邪症状や生理痛など、さまざまな医療機関で処方されているポピュラーな薬です。飲み薬だけでなく湿布薬としても人気で、最近はスイッチOTC医薬品として、薬局やドラッグストアで購入可能なものもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然