著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

「精索静脈瘤」とは“冷却装置”の故障で精子が劣化する病気

公開日: 更新日:

 男性の陰嚢(いんのう、タマ袋)は、暑いところにいるときはダラリと垂れ下がります。寒いところにいるときは、股間にへばりつくように縮み上がります。この現象は、精巣(睾丸)と体の距離を調節して精巣を適温に保つために自然と起こります。

 それは精巣の精子をつくる機能(造精機能)が、熱に非常に弱いからです。日本人の平均体温は36~37度ですが、精巣の機能を保つには体温より2度ほど低いのが適温とされています。ですから体温の影響を受けない(温め過ぎない)ように、股間にぶら下がって温度調節をしているのです。

 精巣の温度が高過ぎるとどうなるかというと、元気な精子をつくれなくなる。つまり、男性不妊の原因として知られる「乏精子症」や「精子無力症」などが起こりやすくなります。

 その造精機能障害を引き起こす原因で最も多いのが、「精索(せいさく)静脈瘤(りゅう)」という病気です。精巣から心臓に戻る精巣静脈内の血液が逆流してしまい、精巣の周りに静脈のコブ(精索静脈瘤)ができるのです。そうなると、お腹から逆流した温かい血液がとどまって、精巣の温度を上げてしまうのです。それによって「造精機能の低下」「精子のDNA損傷」「男性ホルモンの分泌低下」などが引き起こされます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず