<8>カラオケ、ライブハウスのクラスターに惑わされない

公開日: 更新日:

 暑くてたまらないのに、マスクを着けなければバスに乗るのもはばかられる世の中だ。これから夏に向けて熱中症リスクは高まる一方だというのに、マスクを強いる社会はおかしいのではないか。公衆衛生に詳しい岩室紳也医師に聞いた。

「WHO(世界保健機関)は以前、健康な人がマスクを着用すべきだと判断するには十分な証拠はないと主張していましたが、最近、公共の場での着用を推奨すると方針を変えました。これをもって、日本ではマスク論議は決着した、マスクをするのが当然、という風潮になっています。しかし、WHOもマスクをしただけで感染を抑えられると言っているわけではありません。私はマスクをしている多くの人は、新型コロナウイルスはどんな経路をたどって感染し、マスクはその防止にどのように役立っているか、まず理解することが大切だと考えています」

 感染経路は飛沫、エアロゾル、接触感染といわれる。新型コロナでよく語られるのは飛沫やエアロゾルだ。ライブハウスやカラオケで感染者が多数出ているからだ。大声で歌い、叫んだときに出る飛沫やエアロゾルが直接、他人の口や目や鼻から入ったといわんばかりだが、本当だろうか? そこで感染した人は歌っている人の真ん前にいて飛沫やエアロゾルを直接口や耳や鼻に浴びたのか? 浴びたとして飛沫やエアロゾルに人を感染させるだけのウイルス量が含まれていたのか? それが科学的に実証されたとしても、それを理由に、はるかに少ない音量で過ごす一般の人の日常生活に、全員マスクを強要されるだけの根拠になるのだろうか?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か