著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

第2波に備えて生活習慣病患者が今すぐやっておくべきこと

公開日: 更新日:

 東京都では、規制緩和以降、新規感染者が増えています。6月の1日平均感染者は33・2人で、規制緩和の条件である1日20人を上回っています。7月に入り100人を超えた日も連日出ています。心配なのは、感染第2波がいつやって来るのか、です。

 2カ月ほどの外出自粛で身に染みて分かったのは、刺激がない生活はストレスになるということではないでしょうか。今まで特に意識することなくルーティンでやっていた「外を歩く」「買い物をする」「ランチを外で食べる」「電車に乗って移動する」などが制限される生活は、自覚している以上に心身にストレスがかかります。

 たとえメンタルが強くても、消費カロリー以上に食事をしてしまい身体的ストレスがかかる。一方、仕事などの都合から「巣ごもり」できずに外出せざるを得ない人は、「感染したらどうしよう」「自分に症状がなくてもだれかにうつしてしまっていたらどうしよう」などと不安になり、精神的ストレスが大きくなります。精神的ストレスに身体的ストレスが加わることによって、お互いが相乗的に大きくなる可能性もあります。結果的に、血糖値血圧アップにつながるリスクがあります。

 今、やるべきことのひとつは、第2波が来たときもストレスを極力軽減できる術を考える。そのためには、何が自分にとって大きなストレスになっているかを見極める必要があります。ある人にとっては、家族全員に毎回食事を作り続けること、思うように外食できないこと、自分で作った食事を食べ続けることが大きなストレスになっているかもしれません。

 もしそうなら、「家族で分担して食事を作る習慣をつける」「食事作りがいかにストレスになっているかを伝え、レトルト食品や手抜き料理も良しとする」「お取り寄せも大いに活用する」など、今から対策を講じておくのです。

■自粛前とは数値が大きく変動している可能性あり

 運動どころか、在宅勤務で自宅からほとんど出ない日々が一番のストレスだったという人もいるでしょう。それを痛感したある40代男性は、深夜、人けがなくなった時間帯に夫婦で散歩することを、ウィズコロナでの新しい日常生活に加えました。

 家にいるときは子供の話題が中心になりがちなのが、深夜に散歩すると、人生観や仕事観、老後はどういう暮らしをしたいかなど、日中テーブルで顔を突き合わせているときは気恥ずかしさもあって話題にしないような内容を、お互いポツポツ口にするようになったそうです。

 また、別のご夫婦は、スポーツジムの休業が発表されたとき、「家でじっとしていると太るし筋肉量は落ちるし、何より息が詰まる」と考え、すぐにヨガマットとダンベルを購入。ジム休業のその日から、朝晩夫婦2人でトレーニング内容を決め、実践しました。ジム休業の2カ月間で「自宅でトレーニング」が習慣化。程よく体を動かせていたので、外出できないことによるストレスも少なかったそう。第2波が来て、万が一ジムが休業になっても、自宅トレーニングで乗り越えられるという自信もついたそうです。

 私が第2波が来る前にぜひやっていただきたいと思うことは、血糖値や血圧、コレステロールなどを改めて病院で検査しておくことです。通常夏場には低下傾向にありますが、今回は悪化している可能性が高いです。特にコロナで病院を受診するのを控えていた人が要注意です。そして、第2波が来たら、また同じような状況になると思います。特に糖尿病の指標であるヘモグロビンA1cは、1~2カ月の血糖値の平均値。以前測って数値が悪くなくても、ストレスフルだったコロナの外出自粛中に大きく変動している可能性があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意