著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

白米より玄米というが…糖尿病を予防する食事の決め手は?

公開日: 更新日:

 糖尿病(2型糖尿病)は国民病といってもいい、生活習慣病の代表です。新薬が開発されるなど、その治療も進歩していますが、予防できればそれに越したことはありません。糖尿病の予防のためには、定期的な運動の習慣と健康的な食事が2本柱であることは昔から変わりません。

 それでは、糖尿病を予防する食事とはどのようなものなのでしょうか? 白いご飯や、食パンなどの白いパンは減らした方がよく、ベーグルのような茶色いパンや、玄米などの精製していない米を、代わりに食べることがよいとされています。こうした精製されていない穀物には、食物繊維や抗酸化物質など、多くの内臓脂肪を減らすような成分が含まれているからです。

 ただ、実際にそうした食事で本当に糖尿病が予防できるかどうかは、あまりしっかりと証明された事実ではありませんでした。

 今年の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という一流の医学誌に、それについての最新の研究が紹介されています。医療従事者を対象とした大規模なデータを解析した結果として、精製していない穀物を多く取る食事をしていると3割程度、糖尿病になる危険性が減少していたのです。シリアルやオートミールにも同様の効果がある一方で、ポップコーンはむしろ糖尿病のリスクを増やしていました。糖尿病の予防のためには、精製していない穀物がよいのは確かなことであるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択