著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

白米より玄米というが…糖尿病を予防する食事の決め手は?

公開日: 更新日:

 糖尿病(2型糖尿病)は国民病といってもいい、生活習慣病の代表です。新薬が開発されるなど、その治療も進歩していますが、予防できればそれに越したことはありません。糖尿病の予防のためには、定期的な運動の習慣と健康的な食事が2本柱であることは昔から変わりません。

 それでは、糖尿病を予防する食事とはどのようなものなのでしょうか? 白いご飯や、食パンなどの白いパンは減らした方がよく、ベーグルのような茶色いパンや、玄米などの精製していない米を、代わりに食べることがよいとされています。こうした精製されていない穀物には、食物繊維や抗酸化物質など、多くの内臓脂肪を減らすような成分が含まれているからです。

 ただ、実際にそうした食事で本当に糖尿病が予防できるかどうかは、あまりしっかりと証明された事実ではありませんでした。

 今年の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という一流の医学誌に、それについての最新の研究が紹介されています。医療従事者を対象とした大規模なデータを解析した結果として、精製していない穀物を多く取る食事をしていると3割程度、糖尿病になる危険性が減少していたのです。シリアルやオートミールにも同様の効果がある一方で、ポップコーンはむしろ糖尿病のリスクを増やしていました。糖尿病の予防のためには、精製していない穀物がよいのは確かなことであるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」