脳卒中は「夏の病気」? 熱中症と間違えないよう要注意!

公開日: 更新日:

長生き呼吸法「集中力アップ呼吸」のやり方

①イスに座る。
②背筋を伸ばす
③目を閉じて、両手で覆う
④6秒口から息を吐く
⑤3秒鼻から息を吸う
 ※計10回


「『長生き呼吸法』の特徴は大きく2つあります。1つは『吐く時間を長くする』こと。もう1つは『腸をマッサージしながら呼吸する』ことです。吐く時間を長くすると、リラックス効果をもたらす副交感神経が刺激されて、自律神経のバランスが整います。また、同時に腸をマッサージすることで、腸の働きを改善して質のいい血液を生み出し、全身の血流をスムーズにできます。基本のやり方と今回紹介した集中力アップ呼吸を併せてトレーニングすれば、結果的に脳梗塞などの血管の病気の予防効果を期待できるでしょう」

 新型コロナ対策で、季節問わずしばらくマスク着用は必須だ。しかし、それが原因で血液の流れが悪くなり、脳梗塞を発症してしまったら取り返しがつかない。

 呼吸の仕方は習慣化しやすい。だが、「長生き呼吸法」を毎日続けていると、普段の呼吸も「ゆっくりと深い」ものに変わっていくそうだ。夏の病気に負けない強い体を作るために、「長生き呼吸法」をぜひ始めてみよう!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる