著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナワクチン治験が最終段階…最初に受けられるのはだれ?

公開日: 更新日:

 7月末の時点でアメリカの感染者は累計440万人、死者は15万人を超え、南部や西部から中西部へと感染が拡大しつつあります。一方で製薬大手のファイザー、医薬ベンチャーのモデルナの2社がコロナワクチン治験の最終段階に入ったことが発表され、希望も生まれています。

 早ければ今年末または来年初めにも予防接種が受けられるかもしれないという期待もある中、問題は大量のワクチンをどう生産し、どのような方法で国民に接種するのか。さらにその場合、だれが優先的に接種を受けられるのかという疑問も生まれています。

 NIH(国立衛生研究所)とCDC(疾病対策センター)の要請により立ち上がった専門家グループが、その検討会議を行っています。現在のところ最優先は医療関係者と、警官や消防士などエッセンシャルワーカーと呼ばれる市民生活に欠かせない仕事に従事する人々。またコロナウイルスに感染した場合に最もリスクが高い高齢者、老人ホーム居住者、既往症を持つ人々など、ざっくりとした目安があります。

 しかし、どこまでがエッセンシャルワーカーなのか。病院のカフェテリアで働く人や清掃スタッフは入るのか。また親たちが仕事に戻るためには学校を再開する必要があるが、先生たちも優先接種の対象になるべきか。さらにコロナ感染で重症化したり死亡しているのは黒人やヒスパニックなどのマイノリティーが圧倒的に多いが、その部分をどう加味するのか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去