著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

66年初来日の滞在ホテルで加山雄三とスキヤキパーティー

公開日: 更新日:

 今から54年前の1966年、6月29日未明にビートルズは来日しました。彼らの宿泊先は、東京ヒルトンホテル(現・ザ・キャピトル東急ホテル)で、7月2日まで滞在していますが、その間、彼らはどのような食事をしていたのでしょうか。

ビートルズ大学」(宮永正隆著、アスペクト)に、その一部が記されているので、抜粋して紹介すると――。

 テーブル上にはヒレ肉(シャトーブリアン)が置かれ、ビートルズのいるプレジデントスイート(1005号室)で切り分けたとされています。

 テーブルにはステーキ用のソースとして、銀の瓶に入ったマッシュルームソースとベアルネーズソース(フランス風ステーキソース)が置かれています。シュリンプカクテル用にはカクテルソースとマヨネーズが置かれていたそうです。

 ご存じの方も多いでしょうが、来日当日の6月29日の夜、ビートルズの部屋を加山雄三が東芝レコードのビートルズ担当ディレクター、高嶋弘之らとともに訪れています。

 加山は発売したばかりの彼のアルバム「ハワイの休日」を持参、メンバーに渡したところ、彼らはすぐに持ち込んでいたレコードプレーヤーで聴いたそうです。

 当時のイギリスでは、「ハワイの休日」に収録されている「お嫁においで」「白い浜」「君の瞳の蒼空」といったリゾートタイプの曲は珍しく、このサウンドの意外性に少し驚いたのではないでしょうか。加山は著書「若大将の履歴書」(日本経済新聞出版)の中で、ポールが「日本の曲っぽくないね」と話していた、と記しています。ビートルズの部屋には日本の民謡レコードが置かれていたそうなので、彼らの耳にはそれらとは違って聞こえたのでしょう。

 その夜、加山はビートルズと一緒にスキヤキを食べながら歓談します。ジョンは箸の使い方を知っていて、「床にこうして座って食べるのが正式だろ」と、テーブルから首だけ出して食べようとしたそうです。このときジョージはすでに菜食主義の洗礼を受けていたので、肉類はあまり口にしなかったかもしれませんが、詳細は不明です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性