著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

花粉症をどうしても根治させたい…舌下免疫療法を検討する

公開日: 更新日:

 だいぶ暖かくなってきました。春に気になる身近な病気といえば「花粉症」が挙げられます。日本人の花粉症の有病率は26・5%ともいわれるため、4人に1人がこの時季に憂鬱な日々を過ごしていることでしょう。

 花粉症とはアレルギー性鼻炎や結膜炎の一種で、アレルゲンが体内に入ることで、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといったアレルギー症状(炎症反応)を引き起こす病気です。スギ花粉によるものが代表的で、3月ごろから表れ始めますが、最近では地球温暖化の影響で時期が早まっているようです。

 他にもヒノキやブタクサによる花粉症がスギの後にやってきます。北海道ではスギ花粉はまれな一方、シラカバによる花粉症が多いといったように、花粉症は植生によって土地柄があります。

 花粉症の治療は、主に抗アレルギー薬による対症療法です。内服、点鼻、点眼など投与経路はさまざまですが、いずれにせよアレルギー症状を抑える薬を使います。抗アレルギー薬は副作用として眠気が起こることがあるので注意が必要です。

 根治が不可能だった花粉症も、近年、舌下免疫療法(減感作療法)が開発され、治るようになってきました。「シダキュア」という薬はスギ花粉エキスを錠剤にしたもので、少しずつ体内にアレルゲンを入れることで体を慣らしていき、花粉症の根治を目指す治療です。治療は少しずつ進めることになるため、治療期間が最低でも2年以上かかりますが、煩わしい花粉症から解放されることを考えると、腰を据えて治療に取り組むのもよいかもしれません。

 対応しているアレルゲンの種類はスギやハウスダスト(ダニ)に限定されており、治療を始めるには病院を受診する必要があります。花粉症を根治したいという方は、まず病院で相談してみて下さい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」