梅雨の不調はスパイスたっぷりのカレーで吹き飛ばす

公開日: 更新日:

 湿度が高い今の時期は、東洋医学では「湿邪」が体に入り、不調を招くといわれている。湿邪対策にいいといわれている食品のひとつが、体を内側から温め、血行を良くするカレーだ。

 カレーに使われるスパイスは、漢方薬を構成する生薬でもある。カレーの基本スパイスであるクミンは、生薬名が「馬芹」、コリアンダーは「コズイシ」、ターメリックは「鬱金」。そのほか、レッドペッパーは「唐辛子」であり、ジンジャーは「生姜」、カルダモンは「ショウズク」、クローブは「丁子」……。

 知人の漢方薬剤師は「カレーを作るときは、薬局で扱っている生薬を加えますよ。風味が出ておいしいので、おすすめです。ただし、市販のカレールーに慣れている子供には不評ですが」と話す。

 その薬剤師によれば、前述の基本スパイスであるクミン、コリアンダー、ターメリックはマストで、後はその時々で自分が「これ、いい!」と思ったスパイスを数種類混ぜればいいそうだ。食べたいと思ったスパイスが、体が欲しているスパイスなのだとか。

 もちろん、目的に応じて選ぶのでもいい。例えば、冷え性改善なら発汗作用のあるレッドペッパーやジンジャー、血行を良くして体内から余分な水分を取り除くならサフラワーとフェヌグリーク、消化を良くするならオレンジピールなど。

 カレーに使われるスパイスは、何もカレーだけに用途を絞らなくてもいい。肉じゃがなどの和の煮物に入れてもおいしい。いろいろお試しあれ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?