蒸し暑い日でもスルスル入る宮崎の「冷や汁」もどき

公開日: 更新日:

 蒸し暑い日が続いている。こんな日は、宮崎県の郷土料理である冷や汁はいかがだろう。

 冷や汁は、麦味噌とゴマをすり鉢ですり上げて混ぜたものを焼き、それを冷たいだし汁でのばし、アジの干物などの焼いた魚、崩した木綿豆腐、キュウリ、大葉やミョウガなどの薬味を入れたもの。

 麦ご飯やそうめん、冷や麦、うどんにかけて食べる。麦味噌がなければ、普通の味噌でもいい。口の中がさっぱりし、食欲がないときでもスルスル入る。夕飯にもいいが、在宅勤務中の簡単昼ごはんや、炭水化物を抜けば日本酒のアテにもぴったりだ。

 とはいえ、「暑いから干物や味噌を焼くのすら嫌だ」「味噌やゴマをすり鉢ですり上げるのも面倒」という場合もあるだろう。

 ものぐさ記者がよくやるのが、味噌にカツオ節を混ぜて少量のお湯で溶き、そこに氷水を加えてちょうどいい味加減までのばす。そこに手で割った木綿豆腐、手でちぎった青ジソ、同じく手でちぎったトマト(汁ごと)、すりゴマを加えた「冷や汁もどき」。調理用ハサミでミョウガやキュウリを切って入れたり、サバ缶を汁ごと入れることもある。

 豆腐やサバ缶でタンパク質が取れるし、トマトの酸味で爽快感がより増す。湯すら沸かしたくないときは、少しずつ水を加えればOK。だしが弱いと感じたら、白だしやめんつゆを少量入れてもいい。汁だけたくさん作って冷蔵庫で冷やしておき、豆腐、野菜、薬味を食べる都度、入れるのも手だ。お試しあれ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?