蒸し暑い日でもスルスル入る宮崎の「冷や汁」もどき

公開日: 更新日:

 蒸し暑い日が続いている。こんな日は、宮崎県の郷土料理である冷や汁はいかがだろう。

 冷や汁は、麦味噌とゴマをすり鉢ですり上げて混ぜたものを焼き、それを冷たいだし汁でのばし、アジの干物などの焼いた魚、崩した木綿豆腐、キュウリ、大葉やミョウガなどの薬味を入れたもの。

 麦ご飯やそうめん、冷や麦、うどんにかけて食べる。麦味噌がなければ、普通の味噌でもいい。口の中がさっぱりし、食欲がないときでもスルスル入る。夕飯にもいいが、在宅勤務中の簡単昼ごはんや、炭水化物を抜けば日本酒のアテにもぴったりだ。

 とはいえ、「暑いから干物や味噌を焼くのすら嫌だ」「味噌やゴマをすり鉢ですり上げるのも面倒」という場合もあるだろう。

 ものぐさ記者がよくやるのが、味噌にカツオ節を混ぜて少量のお湯で溶き、そこに氷水を加えてちょうどいい味加減までのばす。そこに手で割った木綿豆腐、手でちぎった青ジソ、同じく手でちぎったトマト(汁ごと)、すりゴマを加えた「冷や汁もどき」。調理用ハサミでミョウガやキュウリを切って入れたり、サバ缶を汁ごと入れることもある。

 豆腐やサバ缶でタンパク質が取れるし、トマトの酸味で爽快感がより増す。湯すら沸かしたくないときは、少しずつ水を加えればOK。だしが弱いと感じたら、白だしやめんつゆを少量入れてもいい。汁だけたくさん作って冷蔵庫で冷やしておき、豆腐、野菜、薬味を食べる都度、入れるのも手だ。お試しあれ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道