著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

アサリのうまみ成分コハク酸にはがん抑制や新陳代謝促進効果も

公開日: 更新日:

 アサリといえば3~6月の潮干狩りシーズンの獲物というイメージがありますが、秋も旬の時季のひとつ。冬以外は産卵を行い、特に春と秋の産卵前に採れるアサリはうま味成分であるグリコーゲンやコハク酸がたっぷり含まれています。

 そんなアサリには貧血予防のために必要な鉄分やビタミンB12、味覚障害予防や免疫力アップのための亜鉛が多く含まれています。さらに注目したい栄養素がコハク酸です。

 うま味成分であるコハク酸は、それ以外にもエネルギーの産生にも深く関わっているうえ、さまざまな健康効果も報告されています。ラットを使った実験では、がんの増殖抑制にコハク酸が有効であることが明らかになっていますし、肌の保湿や新陳代謝にも効果があることが報告され、医薬品への応用の可能性や化粧品利用に一役買っています。最新の研究では、動物実験ですがコハク酸を食べているマウスは太りにくく、糖尿病にもなりにくいという報告から、コハク酸摂取による脂肪の燃焼促進効果があることも分かってきました。

 アサリに含まれるコハク酸は個体の大きさによって違いますが、採れたてのアサリはコハク酸が100グラム中63ミリグラムなのに対して、パック詰めは98ミリグラムに増え、夏季は特に増加量が多いという報告があります。これは海から離れ、酸欠状態になったアサリが代わりに体内のエネルギーのもとであるグリコーゲンを分解し、コハク酸を作って生き続けようとするため。酸素にさらされた時間がたつほどコハク酸はどんどん増えていくのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界