スマートウエアを用いた「hamon」でストレスや疲労度を計測

公開日: 更新日:

 体に身に着けて使用できるタイプの端末のことを「ウエアラブル端末(デバイス)」という。そして、シャツのような「着るウエアラブル端末」を「スマートウエア」と呼ぶ。

 そのスマートウエアを用いて生体情報を取得し、企業の従業員らの体調管理に役立てることができるのが「hamon(ハモン)」だ。開発したのは繊維・ウエアラブルIoT企業「ミツフジ」(本社・京都府)。どんなヘルスケア・システムなのか。同社・プロダクト部の松本健志主任が言う。

「hamonのスマートウエアには、胸の部分に『銀メッキ導電性繊維』が編み込んであります。そこが電極となり、ウエアに装着した小型トランスミッターから心拍の波形データが、ブルートゥースでスマホアプリに送信されます。そして、アプリ内のアルゴリズムで解析された4項目の体調に関するリスクがスマホ画面に表示されます。これらの解析結果は、すべてクラウドにより管理者画面で遠隔モニタリングができます」

 解析で利用しているアルゴリズムは、産業医科大学などと共同開発したもの。4項目のリスクとは、「ストレス度」(100段階)、「眠気」の有無、「体調(疲労度など)」と「暑熱(熱中症)」のリスクが3段階で表示される。また、トランスミッターに内蔵された加速度センサーによって、「転倒」の検知もできるという。

 hamonの導入事例として、中学校や建設会社の熱中症対策、航空会社の客室乗務員のストレス対策、菓子製造工場でのストレスマネジメントなどに活用されている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明