著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

着けたがらない親に補聴器をつけてもらうにはどうする?

公開日: 更新日:

 補聴器を着けたがらない親をどう説得すればいいのか? こんな相談をよく受けます。

 難聴は、本人だけでなく、身近な家族や、話しかけたいと思っている周りの人にも負担を強いるものです。超高齢社会の現在、衰える体力や身体機能をサポートする老眼鏡や入れ歯と同じように、補聴器もまた必要なものとして認識されるべき。老いは悪いことではありません。たとえ体の機能が落ちても、上手に補いながら元気に過ごすという意識が広まればいいと思っています。

 ある女性から、ご連絡をいただいたことがあります。耳の遠くなった父親との会話が「大声で話さないと何も聞こえない」「私も母親も、聞こえないから話しかけるのを避けるようになっている。何とかしたい」という切実なものでした。

 訪問すると、本人は補聴器にあまり乗り気ではない様子です。

 さっそく聴力測定を実施。結果に合わせて補聴器を調整し、そしてそれでも補聴器が万能ではないことなどを十分に説明し、1週間だけでも試してみませんかと提案。ひとまず試用してもらえることになりました。この間、娘さんと何回もLINEでやりとりをし、お父さまの様子を聞きながらサポートの仕方を伝え、経過を見守りました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑