著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

ストロング系チューハイ「2本目」に手を伸ばす前に考えてほしいこと

公開日: 更新日:

 ストロング系缶チューハイを4~5本飲めば、日本酒を4~5合飲んでいるのと同じこと。人にもよるかと思いますが、ストロング系缶チューハイ4~5本を飲み干すのと、日本酒4~5合飲むのにかかる時間を比較すると、後者の方がずいぶんゆっくりなのではないでしょうか? また、後者の方が「今日は飲み過ぎた」という認識が強いのではないでしょうか?

 短時間にかなりの純アルコール量を摂取すると、血中のアルコール濃度が急激に上がり、気が付いたら泥酔状態になってしまいます。「糖類ゼロ」「プリン体ゼロ」をうたっているストロングゼロは日本酒やビール、ワインなどと比べて一見ヘルシーに思えてしまいますが、必ずしもそうとは言えないのです。

 また「糖類ゼロ」は、糖類が0グラムというわけではありません。炭水化物の中に糖質が含まれ、糖質の中に糖類が含まれます。糖質は炭水化物から食物繊維が抜かれたもので、その中で体内への吸収の際に消化の必要がない砂糖、果糖、ブドウ糖などが糖類になります。

 糖類は急激に血糖値を上げるので、糖尿病の人は「糖類ゼロ」という言葉が魅力的に思えますが、食品表示基準では、飲料100ミリリットル当たり0.5グラム以下であれば「ゼロ」「ノン」「無」「レス」といった「含まない」という表示ができます。わずかでも含んでいれば、何本も飲めば摂取量も増えていきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い