著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

腎不全は男性に多いが女性はより危険! 死亡率が11%高い

公開日: 更新日:

 腎臓は体の水分や塩分のバランスを調節したり、不必要な成分を排泄(はいせつ)する働きを持つ大切な臓器です。腎臓の働きが高度に低下した状態を「腎不全」と言いますが、腎不全になると血圧は上がり、体はむくみ、吐き気やだるさで動けないような状態になります。末期の腎不全ともなると、透析をするか腎移植をしないと、命は助からないのです。

 通常、この腎不全は正常より少し腎機能が低下しただけの状態から始まり、それから徐々に進行していきます。そして、この腎臓病の進行には、男女の性別の差が大きいことが分かっているのです。

 腎不全になる頻度は、女性より男性で高く、その進行も男性の方が速いことが知られています。ところが、この腎不全が生死に与える影響は、女性の方がより深刻であることが最近報告されて注目されています。

 昨年、「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という一流の医学誌に発表された論文によると、女性の腎不全患者は男性よりも11%死亡率が高く、寿命は4年近く短縮するというのです。その傾向は特に若い年齢で顕著で、動脈硬化や胃腸に関連する死亡が増えていました。その正確な原因は不明ですが、一般的に使用される腎機能の検査が、女性では軽く判定されてしまう、というような指摘もあります。

 同じ腎機能の低下でも、男性と女性とでは別の病気と考える必要がありそうです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴