乳幼児の昼寝を見守る「CCSセンサー」うつぶせ寝を検知する

公開日: 更新日:

 乳幼児の保育施設では通常、昼食後の午後の時間帯に「午睡(昼寝)」の時間を設けている。そして午睡が始まると、保育士は一定の間隔で子供たちの寝姿勢や呼吸状態を観察し、午睡チェックシートに記録することが求められている。

 午睡中の事故を防止するためにも、最も注意されるのが「うつぶせ寝」。厚労省は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」と呼ばれる乳幼児の突然死のリスクを軽減したり、窒息の危険を減らしたりするために、うつぶせ寝に注意するように指導を出している。午睡中にうつぶせになっている子供がいた場合、あおむけに直して寝かせることが大切になるのだ。

 このような午睡管理を円滑に行うために、近年では「午睡センサー」と呼ばれるICT(情報通信技術)システムを導入する施設が増えてきている。保育支援システムの企画・開発・販売を手がける「CHaiLD(チャイルド)」(東京都墨田区)が、2020年4月からサービスの提供を開始したのが一般医療機器の「CCSセンサー」。どんな仕組みの午睡センサーなのか。同社・CCS営業部の瀬口拓郎課長が言う。

「CCSセンサー本体は、長さ50ミリ×幅50ミリ×厚さ21ミリの大きさで、子供のオムツのバンド(腹部)の部分に取り付けて使用します。本体には『体動(加速度)センサー』が内蔵されていて、体の向きを計測・記録し、うつぶせ寝などを警告してくれます。また、腹部の皮膚と接する部分には体温センサーがあり、『発熱予測』を行うことも大きな特徴です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明