著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

カナダのM・パロ選手はスノボで金メダル 悪性リンパ腫は完治の可能性が高い

公開日: 更新日:

 ホジキンリンパ腫は、隣り合ったリンパ節へと広がりやすいのが特徴です。非ホジキンリンパ腫は不連続に広がるため、全身治療の抗がん剤が主体ですが、ホジキンリンパ腫は連続的に広がるため局所治療としての放射線も効果的で、放射線も抗がん剤も予定通りの治療を完遂できれば治る可能性が高い。

 パロ選手は抗がん剤を選択したそうです。抗がん剤は2~3週間を1クールとして、複数を組み合わせて使用。副作用が強くなければ、4~8クール繰り返すことが重要で、途中でリンパ腫が縮小しても、再発リスクを防ぐため決定したクールを完遂することが大切です。パロ選手は完遂まで半年を要したといいます。

 パロ選手が発症したのは23歳。その年齢だと、小児に準じた治療が行われたかもしれません。小児タイプのリンパ腫の治癒率は9割に上ります。パロ選手が雪上に戻り、ナンバーワンになったことが、この病気が治りやすいことを物語っているでしょう。

 日本に多い非ホジキンリンパ腫は、さらに細かく分類され、70代に多く見られます。病理診断でどのタイプかを見極め、治療をしっかりと吟味することが重要です。

 池江璃花子さんが克服した白血病もそうで、リンパ腫も治療中は抗がん剤のダメージに苦しめられますが、この2つは完治の可能性が高い。早期に発見して治療をしっかり受ければ、その後の人生を楽しむことができるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景