疲れ・むくみ・こむら返りに潜む「足の病気」 コロナ禍だからこそ注意

公開日: 更新日:

 新型コロナ禍での生活は3年目に突入した。この間、仕事もリモートワーク中心で、一日中、家で過ごしてじっとしているという中高年も多いのではないか。その中で、足が「むくむ」「疲れやすい」「かゆい」「痛い」「こむら返りが多い」という症状があるとしたら、足の静脈の病気を疑った方がいいかもしれない。放っておくと重篤な肺の病気を起こすこともある。「四谷・血管クリニック」(東京・四谷)の保坂純郎院長に聞いた。

新型コロナウイルス感染症による巣ごもり生活で心配なのが足の静脈の病気です。とくに気をつけたいのが下肢静脈瘤と深部静脈血栓症(DVT:エコノミークラス症候群)です」

 下肢静脈瘤とは、心臓に向かう血液が逆流しないための静脈の“弁”が壊れることで起こる病気のこと。血液が逆流することで体の下部にたまり、足がむくむ、だるい、火照る、痛む、血管がボコボコと浮き出るなどの症状が表れる。

「この病気は男性より女性に多いといわれます。女性は男性より筋肉量が少なく、第2の心臓といわれるふくらはぎのポンプ作用が弱いからです。妊娠や出産した人はホルモンの変化から、さらに発症しやすいとみられています。また、学校の先生ら長時間の立ち仕事をしている人や会社の経理ら座り仕事をして血流不全に陥っている人に多く見られます。また、高齢で血管が脆弱化した人、下肢静脈瘤の身内がいる遺伝的要素がある人、肥満脂質異常症の人らも注意したい病気です。すぐに命に関わるわけではありませんが、放っておくと湿疹や皮膚の硬化、色素沈着などを起こし、最悪は潰瘍で足に穴が開くこともあります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情