著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

診療パートナーは患者さんのQOLを上げるために必要不可欠な存在

公開日: 更新日:

 65歳以上の高齢者の割合が人口の14%を超えた社会を「高齢社会」と呼びますが、日本がこの高齢社会に突入し始めたのは、高齢化率が14.6%を超えた1995年からでした。それから25年経った2020年の時点で高齢化率は28.8%と着実に増加しています。

 今後、高齢化がますます進むことで、福祉や医療のあり方、社会保障制度などが大きな影響を受けることは確実です。当然、在宅医療を巡る環境も大きな影響を受けることでしょう。

 中でも在宅医療がもっとも大切にする、患者さん一人一人の思いに沿ってQOL(生活の質)の向上を目指すことが、以前よりも増して困難になっていくことが予想されます。そのためますます、「診療パートナー」の存在が重要になっていくものと考えています。

 以前にもお話しした通り、この「診療パートナー」とは「医師」をはじめ「ルートマネジャー」「看護師」「看護助手」「言語聴覚士」「管理栄養士」「作業療法士」「理学療法士」といったさまざまな業務のスペシャリストで構成されているスタッフの総称です。自宅でただ治療するだけでなく、患者さんやご家族の要望や希望を聞きながら、療養生活全般をコーディネートするのに必要不可欠な存在です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い