著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

米国ではブタの心臓を人間に 「異種移植」は長く研究が続けられている

公開日: 更新日:

 残念ながら命を救うまでには至りませんでしたが、世界初となる人間に対する心臓の「異種移植」が実施された事実は、医学的に大きな意義があったといえるでしょう。

 以前から、治療のために人間以外の動物の臓器を使う異種移植の研究は、長年にわたって続けられています。中でもブタの心臓は大きさや構造が人間の心臓と非常に似通っているため、食肉にされる部分外であるブタの心臓を解体業者から購入し、手術の事前訓練用に「ウエットラボ」という呼称で以前から使われてきました。

 ブタは哺乳類ですから、人間と同じく心房と心室がそれぞれ左右に分かれている4つの部屋で構成されているのはもちろん、大動脈などの血管が出ている位置をはじめ、心臓をつくっている各パーツのあり方とサイズが似ているのです。たとえば心臓弁膜症の患者さんに対する弁置換術では、以前からブタの心臓弁を用いてつくられた生体弁が広く使われています。

 近年は動物愛護の観点から、動物実験用に生きたブタに麻酔をして模擬手術を行った後に犠牲死させるといったことは避けられるようになりましたが、食肉用に解体された後の臓器を医学的に転用することは許容されているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!