空気感染が注目されるが…「飛沫」を浴びた料理への警戒心が薄れていないか?

公開日: 更新日:

 今年3月23日に米国科学技術政策局長で米大統領副補佐官がホワイトハウスのHPに「空気感染が最も一般的な経路」と投稿した。その5日後には国立感染症研究所が新型コロナの感染経路について新たに「エアロゾル感染」を認めた。エアロゾルは咳やくしゃみなどで吐き出される粒子のひとつ。飛沫より小さい5マイクロメートル未満の大きさで、空気感染するウイルス本体などのように長期間空気中を漂い、感染力を持つ。空気感染と似ているため「国が新型コロナを空気感染と認めた」と話題になった。覚えている人も多いだろう。その影響か、“感染リスクの高い飲食時でも換気さえ注意すれば大丈夫”との認識が広がりつつある。これを心配しているのが公衆衛生に詳しい、岩室紳也医師だ。

「ゴールデンウイーク中の感染対策に関する東京都のポスターには食べ物を介した、接触(媒介物)感染についての記載は『料理は大皿ではなく取り分けて』としか書かれていない。これでは自分や他人、さらには調理人や配膳者の飛沫が料理を介して感染するとイメージできないのではないか、心配になりました」

 新型コロナウイルスが効率よく感染するにはウイルス表面のスパイクタンパク質がヒト細胞の表面のACE2受容体に結合し、TMPRSS2と呼ばれる酵素により切断される必要がある。そのためこの2つが備わった咽頭部や肺など呼吸器系の細胞での感染拡大が注目されてきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」