著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

どんなに食事に気を付けていてもLDLコレステロールは劇的には下がらない

公開日: 更新日:

 それを回避するために「食事内容を見直しましょう」などと言われたりするのですが、実はコレステロールに関しては、食事を見直してもあまり効果がありません。

 人間の体内に存在するコレステロールの7~8割が肝臓で合成されるため、食事にどんなに気を付けても、数値は劇的に変化しません。

 鶏卵や魚卵を多く取るとLDLコレステロールが一気に上昇する遺伝的体質を持った人もいるものの、大半の人において、食事がコレステロールの上下に与える影響はわずかです。

 運動も、肥満の人が運動で痩せればコレステロールの数値が多少改善するケースがあります。しかし、標準体形の人、痩せ形の人が適度に運動をしても、やはりコレステロールが劇的に下がることはないのです。

 コレステロールは体質の影響が大きい。だからコレステロールが高い場合、最もいい対策は薬を飲むことになります。血圧血糖値は強力な薬で下げすぎてしまうと体へ弊害があります。

 一方、LDLコレステロールは弊害になるレベルまで下げられる薬はありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状