なぜ人はかくとかゆみが収まるのか? あるタンパク質が関係している

公開日: 更新日:

 人がかゆいときに皮膚をかくのは皮膚上にいるダニなどの異物を取り除こうとするためです。ですから普通は数回かくとかゆみは収まります。

 しかし、アトピー性皮膚炎の人などは、かけばかくほどかゆみが増すことがあります。それは皮膚の炎症が悪化してかゆみが強まるからです。なので、さらに皮膚をかくかゆみを増強させる悪循環に陥るのです。

 なぜこんなことが起きるのでしょうか?

 その原因として最近注目されているのが「NPTX2」と呼ばれるタンパク質です。人はかゆみの信号を皮膚から脳に伝える神経回路があり、皮膚の炎症により、このタンパク質がたくさんできると、かゆみ信号を脳に送る脊髄神経の活動が活発化して強いかゆみを感じるのです。

 このメカニズムは九州大学大学院薬理学分野の研究チームが発見したもので、実際にNPTX2が欠損したマウスでは「かゆみが出るほどにかきむしる」という悪循環は抑えられたようです。

 もし、このNPTX2の増加が抑えられる薬ができたら、アトピー性皮膚炎などに苦しむ人にとって朗報になるでしょう。

(弘邦医院・林雅之院長)

【連載】健康の「素朴な疑問」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも