サル痘は本当にセックスでうつる病気なのか? WHOが調査開始

公開日: 更新日:

 天然痘と似た症状の「サル痘」が突然、世界中で見つかり、大騒ぎになっている。世界保健機関(WHО)は「疑い例」も含めると感染者は3000人を超えるという。50年以上アフリカの一部地域の風土病だったサル痘が30カ国以上で見つかったのだから騒ぐのは当然だが、気になるのは一部の患者の精液からサル痘ウイルスが発見され、WHОがサル痘を性感染症と疑い調査している点。本当にセックスでうつる病気なのか? 「性感染症プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)の著者で日本性感染症学会の功労会員でもある「プライベートケアクリニック東京」の尾上泰彦院長に聞いた。

 サル痘は、サル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患のこと。日本の感染症法では、デング熱、マラリア、日本脳炎などと同じすべての医師に届け出義務がある4類感染症に分類されている。流行地域はアフリカ中央部から西部で、自然宿主はアフリカに生息するネズミやリスなどのげっ歯類とされている。

 通常は1~2週間の潜伏期間の後、発熱、頭痛、リンパ節腫脹、筋肉痛などが1~5日続き、その後、発疹が出現する。発疹は典型的には顔面から始まり、体幹部へと広がる。水疱、膿疱化した後、発症後2~4週間で治る。発疹は皮膚だけではない。口腔、陰部の粘膜、結膜や角膜にも生じることがある。特に初期においては水痘や麻しん、梅毒といったその他の発疹症との鑑別が困難なことがあるという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった