感染報告が相次ぐ「サル痘」は何が怖いのか? 動物ウイルス学者に聞いた

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症も収まらない中、新たなウイルス感染症の感染拡大への懸念が浮上している。その名は「サル痘」。

 西アフリカや中央アフリカの一部でみられるウイルス感染症だが、5月7日の英国での報告を皮切りに、5月21日時点でそれ以外のスペイン、ポルトガル、オーストラリア、カナダ、ドイツ、フランス、イタリア、米国、ベルギー、スウェーデンなど12カ国で92人の感染者が確認され、28人が確認中だという。どんな病気なのか?

 京都大学医生物学研究所付属感染症モデル研究センターの宮沢孝幸准教授に聞いた。

「サル痘は、サル痘ウイルス感染による人獣共通感染症です。サル痘ウイルスは天然痘ウイルスや牛痘ウイルスなどの仲間で感染症法では4類感染症に位置付けられています。1970年のザイール(現コンゴ民主共和国)で最初の報告があり、アフリカ中央部で発症するコンゴ盆地系と西アフリカ系の2系統あり、前者の方がヒトからヒトに感染しやすく、重症化しやすいとされています」

 自然宿主は不明だがアフリカに生息しているげっ歯類(ネズミやリスなど)が疑われている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」