老眼は進行すれば遠くも見えなくなる 原因は水晶体と毛様体の老化にあり

公開日: 更新日:

「正視の人が眼前30センチにピントを近づけるには3Dの調節力が必要です。そのため近視用メガネを必要としなかった人は45~50歳くらいで新聞を読むのに手を伸ばすようになり、老眼鏡が欲しくなります」

 よく「近視の人は老眼になりにくい」と言われるが、それは間違い。

「近視の人はそもそも近くが見やすいために、老視の自覚が遅れるだけで年をとれば相応に近くが見えにくくなります。注意したいのは近くが見えにくいのは老視の初期症状に過ぎず、老視が進むとどこにもピントは合わせられなくなります」

 老視の最大の危険因子は年齢だが、遠視、糖尿病、心血管疾患などでは40歳未満の早期老視リスクが高まる可能性がある。その他、抗うつ薬、抗ヒスタミン薬、利尿薬なども早期老視に関連する。

 老視の治療については大まかに、老眼鏡や遠近両用コンタクトレンズ、点眼薬やサプリメント、手術の3種類が存在する。

「老視は水晶体と毛様体の老化が原因であるため、点眼薬やサプリメント、老眼鏡や遠近両用コンタクトレンズはあくまでも対症療法です。手術は老化した水晶体を人工水晶体に交換するものです。使われる人工水晶体には、従来からあった単焦点型のものと、多少でも近方を見やすく設計を改善した多焦点型のものがあります。なお、白内障と老視は別物ですが、水晶体の老化が原因であるため、同一の手術で対応できます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒