著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

近年注目の「脳腸相関」で腸内フローラを整えて認知機能低下を防ぐ

公開日: 更新日:

 9月21日は「世界アルツハイマーデー」。1994年のこの日、スコットランドのエディンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されたことから、国際アルツハイマー病協会と世界保健機関(WHO)が共同で世界アルツハイマーデーを制定し、9月21日を中心に認知症の啓蒙を実施するようになりました。

 2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と制定し、全国各地でさまざまな取り組みが行われるようになりました。私が院長を務める「アルツクリニック東京」が監修する「健脳カフェ」では、森永乳業主催で、1カ月間限定の「記憶対策アカデミーin 健脳カフェ」(無料、事前申込制)を開きます。

 毎週金曜日、夕方6時半から1時間半、認知症対策のために役立つ知識を学ぶ“アカデミー”です。内容は大きく分けて3つ。まず、私が担当する記憶対策のための講義。次に科学的な根拠から開発された記憶力を高めるエクササイズ。これは、みんなで行います。そして、栄養士による、記憶力を落とさないために実践すべき食事などの紹介です。

 特に来てほしいと考えているのは、40~50代。夕方から夜にかけて行うことにしたのも、これら働く世代が仕事終わりに参加して欲しいからです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴