著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【イクラ】豊富なDHAとEPA 体をシャキッとさせるため朝食べたい

公開日: 更新日:

 プチプチとした食感が楽しい「イクラ」はロシア語で魚の卵を意味する言葉。魚卵製品全般をイクラと呼んだりするそうですが、日本では「サケの卵」を指します。サケが海から川に戻り、産卵を始めるこの時季がまさに旬! 大変人気の高い寿司ネタのひとつですが、コレステロールの影響で敬遠されている方も多いのではないでしょうか?

 そんなイクラに含まれる栄養素についてひもといていきましょう。まずは、気になるのがエネルギーです。100グラム当たり272キロカロリー。一見、高そうにも見えますが、寿司1貫当たりのネタの量は一般的に約8~10グラムなので気にする必要はなさそうです。

 比較的エネルギーが高い理由として脂質の多さが挙げられますが、イクラの脂質には積極的に取ってほしいn-3系不飽和脂肪酸のひとつであるDHAとEPAが豊富に含まれています。n-3系不飽和脂肪酸は、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防、脳や神経の働きをアップさせるためにもよいといわれている栄養素です。麻布大学の研究によると、イクラ100グラムに含まれるDHAとEPAの量は魚卵の中でもかなり多い部類であることが報告されています。EPAとDHAは、30~49歳の男性の1日当たりの摂取目安量は2.0グラムですから、イクラ40グラムでこの量が賄えるというのは朗報です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か