著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

タコは疲労回復効果に加えコレストロールを分解する働きも

公開日: 更新日:

 マダコは三陸や瀬戸内海沿岸で取れ、明石沖で取れたタコは「アカシダコ」とも呼びます。あの有名な明石焼きをイメージされる方も多いのでは? マダコの旬は地域によって違い、三陸では11~12月なのに対し、瀬戸内海沖では6~9月ごろで「麦わらダコ」と呼ばれることも。国内一の水揚げ量を誇る北海道でもマダコが取れますが、実はミズダコのメスをマダコと呼んでいます。明石沖などで取れるマダコとは少し種類が違います。

 タコ焼きやお寿司のネタなど、日本ではタコはかなり一般的で、弥生時代の遺跡からもタコつぼ形の土器が発掘されたり、江戸時代のレシピ本にもタコ料理の記載があります。日本のように世界的に見て昔から食用にしている国は、スペイン、メキシコ、イタリア、ギリシャなどの地中海地域にみられます。一方、フランスやドイツなどの西欧地域ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ばれ食されないとされてきましたが、近年ではスーパーに並ぶようです。「タコが好き!」「タコ焼きは食べられるけどタコは嫌い」……など、好みは分かれますが、さまざまな調理法でお総菜などに用いるお店も増えてきているそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性