ティースプーン1杯のタンパク質を各料理に加えたら…

公開日: 更新日:

 タンパク質の摂取量を多くしたい人は、こんな手がある。

「近年、粉末タンパク質の活用が注目されています。乳由来、大豆由来、魚粉由来、無味無臭のものがあり、料理に混ぜて使います」

 こう話すのは、管理栄養士・上級食育アドバイザーの板垣好恵さん。特に無味無臭のものは、元の料理の味を変えないので、使いやすい。また、板垣さんによれば、かつては温かい物でないと溶けにくかったり、逆に温かい物では溶けにくかったりしたそうだが、「最近の粉末タンパク質は常温でも加熱しなくても溶けます。出来上がった料理に加えるだけでいいので、お料理ができない方にもお勧めです」(板垣さん)。

 必要なタンパク質量は年齢や性別、活動レベルによって異なる。65歳男性で活動レベルが平均の人で、1食約30グラム。

 たとえばピザトースト、スープ、ヨーグルト、コーヒーの昼食の場合、ピザトーストにはハムやチーズが入っており、ヨーグルトもタンパク質豊富だが、これで取れるタンパク質量は20グラム。ところが、ティースプーン1杯の粉末タンパク質を、ピザトーストのトマトソース、スープ、ヨーグルトにそれぞれ加えただけで、タンパク質量30グラムと、1食に必要な分が取れる。

「ソースや調味料に混ぜ込んだり、汁物に入れたり、ひき肉を使った料理ではひき肉の種の中に入れたりするといいです」(板垣さん)

 高齢者は健康で長生きするために積極的なタンパク質摂取が必要。老親に伝えよう! (和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ