著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

気温が急に上がると盲腸が増える? 米国68万人のデータを解析

公開日: 更新日:

 急性虫垂炎(盲腸)は、お腹の感染症として非常に馴染みのあるもので、お腹の右下の部分が強く痛んで熱が出るのが典型的な症状です。昔は手術をして盲腸を切除するのが一般的な治療でしたが、最近では軽症のものは抗菌剤(抗生物質)を使って治まれば、手術はしないことも多くなっています。

 盲腸が多い季節はいつでしょうか?それは夏であるというのが、これまでに報告されている答えで、日本だけでなく海外でも冬より夏に盲腸が増えるというデータが多く見られます。「流行する腸の感染症に原因がありそうだ」とか、「気圧の変動が影響するのではないか」とか、いろいろと仮説はあるのですが、正確な原因は不明です。

 今年の米国医師会関連の医学誌に、アメリカで盲腸の患者68万人以上を調査した、非常に大規模な研究結果が発表されています。それによると、気温が上昇するにつれて盲腸が痛む人は増え、特に気温が通常より上昇した時に、患者さんは目立って増えている傾向がありました。

 どうやら盲腸は季節によってその頻度が変わるのではなく、気温が上昇すると増加する病気であるようです。寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期ですが、季節外れに気温が高い時には、お腹の痛みにも注意をした方がよさそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理