著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

気温が急に上がると盲腸が増える? 米国68万人のデータを解析

公開日: 更新日:

 急性虫垂炎(盲腸)は、お腹の感染症として非常に馴染みのあるもので、お腹の右下の部分が強く痛んで熱が出るのが典型的な症状です。昔は手術をして盲腸を切除するのが一般的な治療でしたが、最近では軽症のものは抗菌剤(抗生物質)を使って治まれば、手術はしないことも多くなっています。

 盲腸が多い季節はいつでしょうか?それは夏であるというのが、これまでに報告されている答えで、日本だけでなく海外でも冬より夏に盲腸が増えるというデータが多く見られます。「流行する腸の感染症に原因がありそうだ」とか、「気圧の変動が影響するのではないか」とか、いろいろと仮説はあるのですが、正確な原因は不明です。

 今年の米国医師会関連の医学誌に、アメリカで盲腸の患者68万人以上を調査した、非常に大規模な研究結果が発表されています。それによると、気温が上昇するにつれて盲腸が痛む人は増え、特に気温が通常より上昇した時に、患者さんは目立って増えている傾向がありました。

 どうやら盲腸は季節によってその頻度が変わるのではなく、気温が上昇すると増加する病気であるようです。寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期ですが、季節外れに気温が高い時には、お腹の痛みにも注意をした方がよさそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が