著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

大坂なおみだけじゃない…米国ではZ世代の4割がメンタルの診断を経験

公開日: 更新日:

 実はもうひとつ、この世代がこれまでと大きく違う特徴があります。自分がメンタルに問題があると自覚し、親や友達、先生などに相談したり、セラピーなどにも積極的に通っていることです。また、問題に向き合う同世代には強いエンパシー(共感)を示しています。メンタルで苦しんでいる体験を共有するのが、タブーでなくなって来ているのです。

 記憶に新しいのは、Z世代を代表するテニスのスーパースター大坂なおみさんが、自身のメンタルの問題を明らかにしたことです。強く見せたいはずのアスリートが、弱みを曝け出したーー。これが世界に衝撃を与えました。しかし彼女の発言から、若者を含め多くの人が「自分だけではない」という勇気を得たのは間違いありません。

 メンタルを病んでいるだけでもつらいのに、それを隠したり負い目に感じたりすれば、さらに生きていくのが苦しくなります。「OKでなくてもOK」というなおみさんの言葉が、真に理解される社会になれば、メンタルを病む人は逆に減っていくかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状