地球温暖化の影響で人間の脳の機能は落ちていないのか

公開日: 更新日:

【Q】 酸素不足は脳の働きを悪くすると言います。ならば、高地に住んでいる人は平地に住んでいる人よりも勉強ができない、ということでしょうか? また、地球温暖化は二酸化炭素の排出量が増えた結果だと言われています。空気は酸素と二酸化炭素でできているのですから、温暖化が進むにつれて酸素不足に陥った人類は脳の機能が低下してバカになっているということでしょうか?

【A】 たしかに標高3000メートル以上の酸素の薄い山に登ると脳機能が低下しますが、標高2700メートルくらいの山では脳の機能は低下しません。人間の体は酸素が不足すると脳の血流を増やす機能が働き、酸素不足を補うからです。ただし、その能力には個人差があります。そのため一概にここまでなら大丈夫という境界線を定めることはできません。

 なお、空気と脳の機能については二酸化炭素濃度が重要です。学校環境衛生基準で教室の二酸化炭素量濃度1500ppm以下を換気の基準にしているのはこのためです。気象庁が公表している温室効果ガス年報によると2020年は413.2±0.2ppmで、1750年に比べて149%も増えています。

 本来なら脳の機能が落ちるはずの人類が高濃度の二酸化炭素の環境の中で高度な文明を築いていることは、人類が低酸素・高二酸化炭素濃度下でも脳機能が落ちない仕組みを手に入れているからなのかもしれません。

(弘邦医院・林雅之院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い