著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

98歳でも遅くない! 補聴器と一緒にアクティブ人生の始まり

公開日: 更新日:

 おかげさまでこの連載も60回を超えました。最近ではネットニュースにも転載され、読者からのコメントもよくいただけるようになり感謝しています。

 そんな中、「気持ちが若い人ほど補聴器使用が早いと思います。心まで年老いてしまうと、周りの人のせいにして、補聴器使用に踏み切れません」といった内容のコメントを見つけました。

 実際に来店されるお客さまも、気持ちが前向きな方は補聴器を自分でつけたり外したりする装用練習に積極的です。具体的な質問もいろいろしてくれます。

 先日、98歳の1人暮らし女性のお客さまがいらっしゃいました。同じマンションの違う階には息子さんご夫婦が住んでおり、最初はその息子さんから相談を受け、ご自宅の訪問となりました。まず聴力測定を行うと障害者手帳の申請が可能とみられ、さっそく耳鼻咽喉科での受診をお勧めし、障害者手帳を取得。補聴器の支給申請も実施しました。

 申請してから支給決定までの間に補聴器の装用に慣れてもらうため週に1度訪問し、補聴器の調整と装用練習もしていただきました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」