著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

98歳でも遅くない! 補聴器と一緒にアクティブ人生の始まり

公開日: 更新日:

 おかげさまでこの連載も60回を超えました。最近ではネットニュースにも転載され、読者からのコメントもよくいただけるようになり感謝しています。

 そんな中、「気持ちが若い人ほど補聴器使用が早いと思います。心まで年老いてしまうと、周りの人のせいにして、補聴器使用に踏み切れません」といった内容のコメントを見つけました。

 実際に来店されるお客さまも、気持ちが前向きな方は補聴器を自分でつけたり外したりする装用練習に積極的です。具体的な質問もいろいろしてくれます。

 先日、98歳の1人暮らし女性のお客さまがいらっしゃいました。同じマンションの違う階には息子さんご夫婦が住んでおり、最初はその息子さんから相談を受け、ご自宅の訪問となりました。まず聴力測定を行うと障害者手帳の申請が可能とみられ、さっそく耳鼻咽喉科での受診をお勧めし、障害者手帳を取得。補聴器の支給申請も実施しました。

 申請してから支給決定までの間に補聴器の装用に慣れてもらうため週に1度訪問し、補聴器の調整と装用練習もしていただきました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり