著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【豆苗】ビタミンKが豊富で骨が気になる中高年女性におすすめ

公開日: 更新日:

 えんどう豆の若葉と茎を食べる豆苗は、スプラウト(新芽)の仲間です。豆苗はもともと中国では希少野菜として扱われていました。1970年代、日中国交回復以降に日本に入ってきた比較的新しい野菜ですが、それでも当時は高級中華料理店でしか扱われておらず、なかなか馴染みがなかったようです。

 その後、90年代半ばから水耕栽培による生産がなされたことで、安定して収穫できるようになりました。最近ではお手頃な価格、何度も芽を出す栽培しやすさや楽しさ、健康効果の波及も相まって、食卓にあがる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

 そんな豆苗はえんどう豆としての側面と新芽としての側面を持つため、野菜なのにタンパク質が豊富だったり、豆なのにビタミン類が豊富だったり、まさに一石二鳥! 「豆でありながら緑黄色野菜」という多面性を持った食材なのです。

 たとえば、発がん作用や動脈硬化の予防に役立つことが知られているβカロテンと抗酸化力の強いビタミンCは小松菜とほぼ同じ程度含まれていますし、ビタミンCに関しては同量の温州みかんのなんと1.2倍も含まれているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠