干しシイタケの嫌な匂いを除き栄養を残す調理法

公開日: 更新日:

保存食材(1)干しシイタケ

 今月のテーマは保存食材です。

 住んでいる場所や気象条件もあり、だれもが好きなときに好きな食材をいただけるとは限りません。

 それゆえ先人たちは乾燥、塩蔵、缶詰、瓶詰など、さまざまな保存法を編み出してきました。中には保存処理を施したがために、栄養やうま味が豊富になった食材もあります。干しシイタケは、その代表例です。

 そもそもシイタケには動脈硬化予防効果のあるエリタデニン、抗がん作用が期待されるレンチナンが含まれている上、干しシイタケにはカルシウムの吸収率を高めるビタミンD、腸内環境を整える食物繊維が、生シイタケの約9倍、塩分の取り過ぎを調整するカリウムは約12倍も含まれています。干しシイタケはさらに、うま味成分であるグアニル酸も豊富です。

 多くの料理本には、干しシイタケの戻し方が書かれています。水に何時間も漬けておくとか、ぬるま湯なら時短になるとか。しかし、水やぬるま湯で戻してから調理すると、シイタケがドロッとして歯応えがなくなってしまいますし、嫌な臭いが残ります。なにより干しシイタケの持つ豊富なうま味や栄養分が流れ出てしまいます。なので干しシイタケは戻さずに使います。下処理はさっと水をかけて10~15分おくだけ。その方が歯応えも残りますし、嫌な臭いもしません。

 干しシイタケは十分に乾燥、ヒダが黄白色、カサが欠けていないものを選びます。

 今回は揚げ煮とスープの2品です。戻さない調理法で干しシイタケ本来のうま味を味わってください。

■揚げ煮

《材料》
◎干しシイタケ 中6枚(さっと水をかけて15分おき、石づき、汚れを除く)
◎揚げ油  適宜
◎水  1カップ
◎梅干し  1個
◎酒  大さじ2
◎みりん  大さじ2
◎薄口醤油  大さじ1

《作り方》
 揚げ油を中温に熱し、下処理した干しシイタケをさっと揚げて、油を切る。鍋に水、梅干し、酒、みりんを合わせて煮立てたらシイタケを加え、蓋をして弱火で10分煮る(写真)。薄口醤油を加え、さっと煮立てる。

■卵とのスープ

 干しシイタケ2枚に水をかけて10分おく。石づきを除いて5ミリ幅の薄切りにしたら、3カップのチキンスープと石づきも鍋に入れ、中火にかける。2~3分煮たら、酒大さじ2、ナンプラー大さじ2、白胡椒を加え、石づきを取り出す。溶いた卵1個を、高い位置から細い線で鍋中に入れ、火を切り、絹さやインゲン5枚の斜め千切りをちらす。

▽松田美智子(まつだ・みちこ)女子美術大学非常勤講師、日本雑穀協会理事。ホルトハウス房子に師事。総菜からもてなし料理まで、和洋中のジャンルを超えて、幅広く提案する。自身でもテーブルウエア「自在道具」シリーズをプロデュース。著書に「季節の仕事 」「調味料の効能と料理法」など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か