「食べる時間と健康」何がわかり、何が未解決なのか? 時間栄養学の第一人者が語る

公開日: 更新日:

 同じ人が同じもの、同じ量を食べても「いつ食べたか」によって太りやすくなったり、痩せやすくなったりする。これは2017年にノーベル生理学・医学賞を受賞して注目された「時計遺伝子」が関係する。時間栄養学はこの時計遺伝子の発現によって働く体内時計と食行動や栄養との関係を明らかにする学問であり、早稲田大学先進理工学部の柴田重信教授はその分野での日本の第一人者である。その柴田教授が3月末に早稲田大学を退官されるという。3月4日(土)早稲田大学先端生命医科学センターで行われる最終講義を前に改めて時間栄養学の意義と残された課題と今後について語ってもらった。

 ◇  ◇  ◇

「時間栄養学とは食行動と、それによって体内で起こる時間帯別の生理反応、分子生物学的変化を研究する学問です。ヒトの体の中には、脳の時間栄養学の研究が進むと、糖尿病や慢性腎臓病などの病気の治療や予防、運動機能のリハビリや寝たきりの予防などに貢献できると考えています」

 ヒトの体の中には複数の体内時計の仕組みが備わっている。主時計は視交叉上核にあり、ここの神経を壊すと、覚醒・睡眠のほか、活動、体温のリズムなど一日の周期リズムがなくなることがわかっている。このほかに、視交叉上核以外の脳にある脳時計、肝臓や肺や腎臓などにある末梢時計が存在し、主時計を補完する働きがあることがわかっている。こうした体内時計の動きに従って栄養を取れば、より効率的に体内に栄養を吸収して筋肉などを合成することができる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ