著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

対話型AIに聞いてみた ロックダウンと自粛の「倫理」

公開日: 更新日:

「ロックダウンと自粛の倫理」について考えてみたい。「倫理」というのはなかなか難しい。日常的にはほとんど使われない言葉だ。ただ身近なところでは、「不倫」というのがある。これは「倫理的でない恋愛」ということだと思われるが、自粛を破って外出することが「倫理的でない行動」、「不倫」に当たるかどうかと考えてみる。

「いわゆる不倫」に沿って考えれば、自粛を破って外出するのは「不倫」に当たるということだろうか。しかし、「いわゆる不倫」もいろいろである。家庭内暴力に苦しむ人が、手を差し伸べてくれる人と恋愛関係になるというのは「不倫」だろうか。微妙である。経済的な理由から別れられないという壁を、「不倫」によって乗り越えられるかもしれない。そう考えるとこれはむしろ倫理的な行動という面もある。コロナ感染で言えば、家族が病院で重症化しても、面会の自粛が求められたりする。こうした状況では、面会できる方が倫理的な判断ではないかということだ。

 どういうことか。端的に言えば、不倫はダメ、自粛破りはダメという単純な判断をすべきではない。倫理的かどうか、よく吟味が必要である。不倫であっても、倫理的かもしれない。ここに倫理のもっとも重要な側面が現れているように思われる。倫理的な問題は、「倫理的かどうか判断が困難な状況で現れる」ということである。倫理の問題は難しい。こうした難しい問題をAI(人工知能)はどう考えるのだろう。ちょうど対話型AIなるものが話題になっている。私も少し使ってみた。Bingというのに登録できたので、試しに「倫理的とは」と質問してみると、以下のような回答が得られた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ