著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

コロナはまだ未知なもの…いまは判断、行動にとらわれず、自由に思考すべき

公開日: 更新日:

 新型コロナ感染症をネタに書き始めたものの、話題は別な方向へとそれていく。そもそもコロナは考えるための材料に過ぎない。コロナについて書きたい人はたくさんいるし、私自身コロナについて書きたいわけではない。多くの人が知りたいということは誰かが書くだろうから、そうでないことを書きたい、というような天邪鬼なところが私にある。

 自分自身がどんなものを読みたいかと言えば、訳のわからないものが読みたい。これまで何度も繰り返し読んできた本は、どれも読んでもよくわからないものばかりだ。読んでその場でよくわかる本も読むが、繰り返し読もうとは思わない。わからないけど読みたい、わかるまで読みたい、そういう本こそが自分をつくってきた。ただ結局、何度読んでもわかるというわけにはいかず、ぼろぼろになるまで読み続ける。わからないままに自分の血となり肉となっている。そんな本が何冊かある。

 だから、自分自身も訳のわからないものが書きたい。とはいえ、訳がわからないものは、繰り返しどころか1回も読めないというのが普通だろう。わからなくて1回も読めないものと、わからないけど繰り返し読みたいものの差は何か。好き嫌いということだろうか。わかるものにだけでなく、わからないものに対しても好き嫌いがある。わからないけど繰り返し読みたいものを求めてというのは、わからないけど好きというものを探しているのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由